名古屋工業大学 建築・デザイン おもひ領域 須藤デザイン研究室


名古屋工業大学 建築・デザイン おもひ領域 須藤デザイン研究室
グローバルナビアイコン最新情報

TOP > 最新情報

最新デザイン情報

写真

■自己免疫力を高めるために写真を活かす研究


 本研究は視覚情報(写真)から得られる「イメージの力」を活用し高齢社会、高度精神社会で活き活きと生活できることを目指した研究である。
スポーツの世界では繰り返し練習することで競技に最適なフォルムや動作を体に覚えこませる。その結果、徐々に上達する。また上手く出来たときの成功体験をイメージトレーニングに活用している。緊張を和らげ平常心と自身を与えたりしている。
本研究はこのスポーツの体験からヒントを得た。写真を見ることで、ストレスの緩和や幸せな気持ちになりたいときに成れるのではないか?気持ちの切り替えのトリガーになるのではないかと考えた。たとえば赤ちゃんの笑顔や笑顔満面の写真を見たときに思わず自分もにこやかになる。怒り出す人はあまりいない。好ましい写真を繰り返し見ることでストレス社会での精神のバランスをとる方法の一つになるのではないかと考えた。本研究はこのテーマを取り組むにあたりその第一歩として「写真を見たときに脳の血流にどのような変化が起きるか」を探って見ることとした。

研究の方法
 写真画像を見た人の脳の血流にどのような変化が現れるかを測定する。測定装置は(株)島津製作所の近赤外光イメージング装置(脳内の酸素状態を近赤外光を用いて生体組織のヘモグロビンの状態を測定する)ニルスを用いる。
難聴者の生活環境向上のため音の可視化を目的としたウェアラブル画像入出力の形態研究 

右写真は近赤外分光法による前頭連合野計測実施中(2007/10/1〜5)これまでに分ったことは確かに写真は人の脳の血流に変化をもたらすこと、学習効果が見られること、一連の同様な写真(例えば景色)では被験者(この場合須藤の血流)では血中ヘモグロビンが少なく笑顔の一連の写真では血中ヘモグロビンが多く流れることが分った。また同じ写真でも右脳で反応する人、左脳で反応する人とそれぞれ違いが出た。

一般向けのお知らせ


■09年 和紙布の素材開発中

06年から「はんなん和紙の布工房」との研究開発で高付加価値な和紙の布地を開発しております。09年の今年度は山陽製紙株式会社が開発した梅和紙(梅の種を燃やして炭を作りそれを粉末にして和紙に練り込んだ紙から出来た糸)を利用して出来た生地に加えこれまで取り組んでいなかった新たな風合いの表現の開発に取り組んでます。和紙はセルロースの持つ水酸基などにより親水性が高いことで知られてます。他にも親油性などが有り天然で出来た素材であることにより生き物の肌とは相性が良いようです。現在、実証実験として浴槽タオル、ワイシャツ、敷布などで私自身06年から使用してその耐久性、色落ち、収縮などを行ってます。


Copyright (C) 2007 Masatoki Suto Design Laboratory . All Rights Reserved.