![]() |
||
![]() 施工の苦しみなど普段知ることのできないことがわかったのでよかったと思います。すでに建っている建築物の場合荷重の問題があるなど理想と現実の違いについても考えさせられた。 こんなにいろんな効果があるとは思わなかった。実際にきてみて、すごくいい場所だなと思いました。屋上緑化は、いろんな環境問題を解決できるので、どんどん緑化を進めるべきだと思った。 知らないことばかりで、とてもためになった。屋上緑化されている建物が、たくさん増えたら、いいと思った。 緑化が大切なのはすごい分かったが、なぜ広まってないのか。やはりお金がかかるからだと思うけど、ビルの上などにはなるべく作り、都市の環境を変えていきたいと思う。 こんなに色々な面で効果があるなんて知りませんでした。快適な暮らしやよりよい環境づくりのために屋上緑化をするだけでなく、屋上を緑の広場やいこいの場所として利用できるのはすごいことだと思います。屋上に緑を植えることはとても大変な作業だけど、これからどんどん屋上緑化の建物が増えていってほしいです。まずは自分たちの家に緑を増やすことから。 とても分かりやすく、知らなかったことが多くとても勉強になった。またこういう機会があったら参加したいです。 「エネルギーと環境」のコンペのため事前に多少勉強していたが、あらためて緑化の効果や意義を確認できた。屋上の風の影響も考えなくてはならないと知った。 今まで人間が自然を破壊してきたわけだから、今からでも緑を増やすことはいいことだと思った。温暖化が進んでいるから少しでも植物を増やして防げたらいいと思った。 屋上緑化のことが分かってよかった。設計の参考にしたいです。 現在都市部でヒートアイランドが起きている。コンクリートからの照り返しで気温が高くなる。しかし同じコンクリートの道路でも緑のあるところは涼しい。緑を多くすると涼しくなることが分かった。 環境に対する屋上緑化の良いところが色々わかってよかったです。 丸の内にきたときはすごく暑くて汗がだらだら出てきたけど、屋上についたら思ったよりも涼しくて風があるから気持ちよかった。緑化についてとても勉強になった。屋上に蟻がいたからびっくりした。 やっぱりビルの上に庭園があると涼しい。温度差が実感できた。 緑化については全くの無知だったけれど、今日の見学会でもう少し緑化について意識して生活していくことが大切だと思った。こんな屋上緑化について学ぶ機会はほとんどないと思うので、この一回の体験を大事にしてこれからの生活に活かしていきたいと思います。 とても熱心で分かりやすかった。ビルの上の緑化にはとても驚いた! 緑の大切さを改めて感じました。 |
||
Copyright(c)
NIT EERA. All rights reserved
|