Last revised on 15 Feb. 2016

卒業論文


2015年度
市井 暁 伝統環境における子どもの想起風景に関する研究 ―中津川市本町中山道周辺地区を対象として―
大橋 怜 大都市駅周辺広場の構成要素と停留・滞留行動に関する研究
小林洵也 地区水系の利用実態と住民意識に関する研究-中津川市駒場地区旧中山道沿いを対象として-
水上綾子 中津川市旧中山道中津・坂本地区における心象イメージとそのノーテ-ション
脇田亜佑美 金山総合駅利用者の空間との関係性と空間認知に関する研究

2014年度
帯名 海晟 物的要素の所有意識と形状がパーソナル・スペースに及ぼす影響
鳴海 晃司 二つの曲がり角を持つ街路におけるホドロジー空間の形成-街路の構成要素と方向誤認の関係-
PARK HAN SOL 昇降口付き教室が児童の行動とその管理状況に及ぼす影響
北村武士 隣都市における歩行速度とシークエンス景観要素との関係に関する研究
平野雅土 壁面高さと床面積が室内の大きさ感及び印象評価に及ぼす影響-全天球カメラを用いた縮尺模型実験による分析-
鍋倉 健哉 子ども環境による都市比較のための指標に関する研究

2013年度
加藤 千尋 子どもの頃の心に残る遊びの風景に関する研究
−岐阜県中津川市本町中仙道地区を対象として−
田中 迪大 隣室との間の格子が室内の大きさ感及び印象評価に与える影響
廣澤 克典 都市における壁面後退空間の停留・滞留行動に関する研究

2012年度
遠藤 彰 住宅の中庭の平面形状が室内の大きさ感及び印象評価に与える影響
大岩 良平 伝統環境における祭りとその心象風景に関する研究―岐阜県可児市元久々利区域を対象として―
鈴木 翔麻 高所景観の魅力に関する研究 ―景観のまとまりとその縁について―
戸谷 奈貴 都市における街路空間の魅力と歩行速度要因から見た歩行速度の関係
肥田 朋子 歴史的町並みにおける子どもの地域行事計画に関する研究
―岐阜県中津川市本町中山道地区の行事を対象として―

2011年度
青山 享央 軒と縁が室内の大きさ感及び印象評価に与える影響
大村 拓也 大通り公園における広場の空間条件と催事内容の関係
―名古屋市久屋大通公園を事例として―
北村有希博 街路における壁面後退空間の空間形状意識
―床面テクスチャ領域が変化した場合―
木村 陽子 伝統環境における水系システムと水利用形態
―岐阜県可児市元久々利区域を対象として―
谷 英紀 伝統的街路における景観要素と魅力の関係
―中山道太田宿を対象として―

2010年度
木村彰宏 歴史的街並みにおける公共部分の計画に関する研究
―岐阜県中津川市本町中山道地区を対象として―
杉本隆典 視点場の高さ変化に伴う都市眺望景観の構成に関する研究
―スケッチに描かれる要素と構図についての分析―
彦坂雄三 三叉路空間における期待感最大位置及びその強さ―連続する要素がもたらす影響―
深澤睦美 隣室との壁に開口のある居室の空間形状意識とその印象評価
本田卓也 地域連携による木曽川周辺地区の戦略的まちづくり ―住民・大学・可児市・美濃加茂市・建築士会の連携―

2009年度
青山友美 日本と韓国の超高層住宅における敷地・住棟・住戸の空間構成の比較研究
古賀巧也 こどもの想起特性に基づく住宅の居室から見える風景に関する研究
佐藤一樹 地下街における歩行者の停留・滞留行動と空間条件との関係
横山太郎 旧中山道太田宿の景観特性 ―街並み景観計画に関する研究―
渡邊健由 街路における壁面後退空間がもたらす誘引性に関する研究
-建築の下層階部分が壁面後退した場合-

2008年度
朝倉 陽 都市における2人歩行の歩行速度と街路空間の魅力の関係
岩井 一樹 美濃市川湊地区の景観特性に関する研究
河原林 健 閉塞空間における天井のくぼみをもつ通路の空間形状意識
近藤 浩輝 屋外階段を伴う街路空間における期待感最大位置及びその強さ
-3DCGアニメーションを用いた評価実験とその分析-
森嶋 源太郎 こどもの心象風景の想起特性・距離に関する研究
−美濃市の小学生を対象として−

2007年度
石田 貴之 断面的ズレを伴う2居室の空間形状意識と印象評価
-下層居室から見回した場合-
伊藤 美穂 都市における街路空間の魅力と歩行速度の関係
(2008年(第19回)日本建築学会、優秀卒業論文賞 受賞)
楓 宗一郎 街路における壁面後退空間の空間形状意識−歩道を持つ街路の場合−
舘 ゆみ子 壁面後退空間のもたらす誘引性と空間構成の関係
森  一晃 三叉路空間における期待感最大位置及びその強さ−CGアニメーションを用いた評価分析−

2006年度
長谷川博一 旧中山道中津川宿・落合宿・馬籠宿の景観特性
初山 恵莉 街路空間における脇道方向への期待感
-期待感最大位置とその強さ-
姜  延達 瀋陽市における集合住宅の居住者意識に関する研究
紙谷  彰 壁面の隙間が室内空間の大きさ感および印象評価に与える影響
-後退面が開口の場合-
山下 直人 十字型交差点の角地における壁面後退街路の空間形状意識
-方向性を考慮した場合-

2005年度
栢木 亜衣 ゲートにより分節された街路空間における期待感最大位置とその強さ
田川 哲郎 管理者からみた名古屋市学童保育施設の実態と整備要件
布村 圭祐 博物館明治村の入場者数の変動とその要因
船越 健司 サンクンガーデンの空間構成に関する研究
-地上と地下との視覚的つながり-
前田 将嗣 平面的ずれを伴う2居室の空間形状意識

2004年度
春日井宏明 建て替え予定小学校の設計計画条件
-児童に対する意識調査結果の分析-
清田 真矢 都市の街路空間構成と歩行速度の関係
長谷川文彦 建築上層部壁面後退による街路の空間形状意識に関する研究
水谷真理子 建替え予定小学校の設計計画条件
-教育者・保護者・周辺住民に対する意識調査結果の分析-
安井 雅子 住宅居室における吹抜け空間計画の研究
-下層居室からの空間形状意識と印象評価-
鄭   奇 北京市における新築集合住宅の空間構成に関する研究

2003年度
碓井 将義 待ち合わせ位置の選択理由とその空間構成
小野真沙美 壁面の隙間が室内空間の大きさ感および印象評価に与える影響
村上 裕樹 都市の街路における並木形態と印象評価の関係
堀口 寿人 街頭アンケート調査に基づく名古屋市西築地地区の施設整備に関する研究

2002年度
磯和 孝史 折れ曲がり街路空間における期待感
-期待感最大位置及び強さの要因とその検証-
尾関由香里 水辺空間における親水利用行為とその季節変化
-1年を通した親水利用行為観察調査より-
佐藤 麻由 脳波解析手法を用いた都市空間感性分析
-オフィス街と住宅街を対象として-
鈴木 良枝 管理者・利用者から見た子どもの学校外活動の実態と利用施設整備に関する研究
-名古屋市トワイライトスクールについて-
三輪 真裕 住宅居室における吹抜け空間の研究
-空間形状とその計画条件-

2001年度
梅原 健嗣 仮想都市空間における用途形態の混在状況と都市空間評価との関係
十河 晴雄 水辺空間における利用行為と季節変化との関係性
-4月から11月までの利用行為観察調査より-
並河 幸寛 舟底天井空間における印象評価に関する研究
-空間立体視装置を用いた勾配および開口パターン変化による検討-
馬場 祥子 脳波解析手法を用いた都市空間感性分析
-VTR映像とウォーキングスルーCG映像の有効性-
日々  淳 折れ曲がり街路空間における期待感
-期待感最大位置とその強さについて-
二村 貴明 瀬戸市、長久手町における都市のイメージ
-想起理由から見た児童の心象風景-

2000年度
宇津宮崇司 都市景観評価におけるウォーキングスルーCG映像の有効性
梅村 有香 愛知県における地域特性からみた子どもの学校外活動と利用施設に関する研究
片山 吉郎 舟底天井空間のスケール感および印象評価に関する研究
土屋 龍彦 坂道空間における期待感と物理量の関係
-CGアニメーションを用いた評価分析-
中川由美子 街路景観のゆらぎと心理量との関係
-フーリエ変換を用いた街路景観の解析-
松下 智昭 子どもの学校外活動における施設の利用形態に関する研究
-愛知県スポーツ少年団の利用施設について-

1999年度
荒島由布子 子供の学校外活動のための施設計画に関する研究
加藤  毅 ボリューム変化した閉塞空間における期待感と物理量の関係
-CGアニメーションを用いた評価分析-
菊地  聡 水辺空間における来訪者の入水動作と水際形状の関係
-名古屋市内公園での調査分析-
服部 剛典 住宅居室における内装形態と印象評価の関係
森本奈緒子 住宅における室内空間嗜好と室内空間評価傾向
-住宅展示場来訪者の場合-
森山 祥寛 ウォーキングスルーCG映像による都市空間評価手法に関する研究

1998年度
安藤 正隆 水辺における子供のあそび行為と空間条件との関係
大山 勝巳 来港者による国際空港旅客ターミナルビルの空間印象評価
越智 督夫 脳波解析手法を用いた建築外部空間評価予測
田辺 淳也 歩道空間における路面パターンの変化が人の印象に与える影響について
羽根田祐秋 街路空間における期待感と物質量の関係
-トンネル、ゲートによる分節の場合-
前田 吉保 街路の両側壁面後退による空間形状意識

1997年度
浅岡 史彦 イメージ展開からみた都市の心象風景の形成要因
石田  匠 水辺空間の時刻変化が景観評価に及ぼす影響
片山 和政 十字型交差点の角地における壁面後退空間の空間形状意識
千石 彩未 子どもの学校外活動における利用施設への通館形態の研究
濱口 順司 脳波解析手法を用いた建築外部空間分析の有効性
横井 智雄 都市域河川における水辺空間の利用実態と整備要求

1996年度
青野 文晃 街路空間における樹木の変化が乱雑・整然性及び魅力度に与える影響
-樹木の配列にゆらぎを用いた場合-
齋藤 達哉 新聞記事にみられる都市空間に関する研究
坂口  茂 建築外部空間評価における知覚行動直結型ビジュアルシミュレータの性能と有効性
佐田 洋介 建築外部空間評価における脳波解析手法の有効性
畑中 寛之 小学校とそれに隣接した公園の配置タイプと生活科での利用について
藤原 直樹 超高層オフィスビルにおける執務階高さと防災意識に関する研究
松村 尚 「祭りのある町」づくりに関する基礎的研究
  −尾張からくり山車祭りに関する地区実態調査−

1995年度
石川  肇 壁面後退空間が街路形状意識へ及ぼす影響
-下層階部分が壁面後退した場合-
一木 真也 超高層オフィスビルにおける施設要求に関する研究
上野山有一 集合住宅地における住民の生活行動と利用交通環境に関する研究
大井 友博 都市空間の知覚・認知要素からみた心象風景の形成過程
小柳 英治 期待感を与える空間構成に関する研究 (1996年(第7回)日本建築学会、優秀卒業論文賞 受賞)
櫻木 耕史 子供の課外活動組織と利用施設に関する研究

1994年度
神谷 彰伸 街路空間における面的要素の変化が乱雑・整然性及び魅力度に与える影響
小林 伸行 小学校低学年の生活科導入に伴う地域教育施設の整備
堀尾 浩司 超高層のテナントオフィスビルにおける空間評価
森川 浩充 二棟配置空間の視覚的まとまりに関する研究
-角度変化の場合-
山内比呂史 壁面後退街路の歩車道境界要素を考慮した空間形状意識
渡辺 成博 都市の心象風景に関する研究
-場面的な心象風景の想起構造と類型化-

1993年度
磯貝 和美 二棟配置の建物間空間の形態と大きさ感の関係
小嶋 利哉 街路空間における線的要素の変化が乱雑・整然性及び魅力度に与える影響
近藤  崇 壁面後退空間がおよぼす街路形状意識への影響
斎藤  航 計画住宅地における多棟配置空間の視覚評価予測
佐々木健治 執務者による超高層オフィスビルの空間評価
-高さ関連項目について-

1992年度
大久保俊克 都市の心象風景における空間機能とその情緒的意味
大松 雅洋 三棟配置空間における視空間評価予測
加藤 信子 居住地周辺地区における心象風景と認知空間に関する研究
佐藤 幸恵 街路の"らしさ"と視空間構成要素の関連性
瀬川柳太郎 建築外部空間の視覚的まとまり
-高さ・長さが異なる2棟平行配置の場合-
冨田 剛史 2棟平行配置空間のまとまりとそれらの関連性に関する研究
藤井 勝彦 街路におけるへこみ空間の間口および奥行き変化と空間形状意識の関連

1991年度
甲村 健一 集合住宅の周辺住環境の相違からみた住環境意識と生活行為
鈴木万里子 心象構成要素からみた想起構造
-中規模都市の心象風景 その1-
田中 英樹 街路景観視覚的乱雑・整然性および魅力度
-個人差についての検討-
野田 喜之 空間シミュレーションにおける知覚行動速度および移動距離感に関する研究
籏  智士 2棟平行配置空間の棟間隔・高さ・長さ変化と視覚的まとまりについて
宮谷 典子 心象風景と属性変数との関係
-中規模都市の心象風景 その2-

1990年度
飯田 邦博 住宅地景観における視点位置・高さ変化とその視知覚特性
佐々木太朗 空間知覚評価実験における縮尺模型空間観察用シミュレータの有効性
高井 智代 視覚的乱雑性・整然性が街路空間の魅力に及ぼす影響
中野 智美 建築群が構成する空間の視覚的まとまりについて
-2棟平行配置の場合-
西村 匡達 小規模都市の心象風景のイメージとその場所性・方向性に関する研究
牧田 靖子 景観研究における空間シミュレーションメディアの有効性に関する比較検討

1989年度
寺西 敦敏 名古屋市の心象風景に関する基礎的研究
中居 堅行 伝統環境における居住者意識に基づく住環境整備に関する基礎的研究
益田 正博 中心商業地における視覚的乱雑性・整然性に関する研究
松原 雅輝 空間シミュレーションのための視知覚の特性に関する基礎的研究
山本 誠治 空間知覚評価メディア(シミュレータ)の開発

>>BACK