超初心者のためのギター教室
まず、そろえるもの。
ギター
必需品。これがないと始まらない。とにかく音が出ればいいと思います。弾いて行くうちに、どんなギターが良いか分かってきますから、最初から高いものは買わなくても良いと思います。
ピック
なくてもいいけど、手が痛くなるし、大きな音が出にくい。
カポタスト
これは何かというと曲のkeyを変えたり、押さえるのが難しいコードを簡単なコードに変えるものです。ギターのネックにつけるものです。詳しい事はお店の人に聞いてください。最初はなくても良いかも・・・
コード表
本屋に行って、月刊誌を買ってくる。新曲がコードと歌詞付きで載っている雑誌で、500円くらい。毎月25日に発売しています。
弾いてみよう。
チューニング
チューニングの仕方には2種類あります。初心者にとっては、5フレットチューニングの方がやりやすいと思います。5フレットチューニングというものとハーモニックスチューニングというものです。 どちらのチューニングでもまず、2弦を音叉(\500ぐらい)などでA(ラ)の音に合わせます。
5フレットチューニング
5弦の5フレット=4弦の開放
4弦の5フレット=3弦の開放
3弦の4フレット=2弦の開放
2弦の5フレット=1弦の開放
6弦の5フレット=5弦の開放、という順に合わせていきます。(下図参照)
ハーモニックスチューニング
(フレット上で弦に軽く触れ、ピッキングすると同時に指を離す。「ポーン」という音がします。)
5弦の5フレット=4弦の7フレット
4弦の5フレット=3弦の7フレット
6弦の5フレット=5弦の7フレット
6弦の7フレット=2弦の開放
2弦の5フレット=1弦の7フレット、という順に合わせていきます。
チューニングをした結果、1弦から順にE(ミ)、A(ラ)、D(レ)、G(ソ)、B(シ)、E(ミ)といった感じになっていればOK。 また、簡単なローコード(C、D、Gなど)を弾いてみて確認してみる。
どんな曲をひく?
どんな曲を選んだら良いか。(個人的意見)
使うコードの数が少ない。
オリジナルのkeyが、比較的低くて歌いやすいもの。
みんなが知っている。
という以上の条件を満たす曲を、独断と偏見で選ぶと
藤井フミヤの
「TRUE LOVE」
が、無難なところだと思います。
それでは実際に曲を弾いてみましょう。