TOP
>
大判プリンタ(PX-7500S)の使用について(暫定ルール)
学科全体の運用ルールが策定されるまで、とりあえず次のような暫定ルールで運用したいと思います。
カラーレーザープリンタの使用方法は、現在検討中のため、第1課題の印刷には使用しない予定です。
注意事項
印刷は学生管理によるセルフサービス:
印刷作業は各自が行う
紙は各自が用意する(PX-7500S対応純正ロール紙推奨)
所定の専用PCから印刷を行うこと
印刷用データ(PDF形式)をあらかじめ作成しておく
提出前に大判プリンタを円滑に利用するために:
提出前の印刷は完全予約制
予約時間を超過する印刷は禁止
[提出12時間前〜提出期限]の間は印刷禁止
学年管理者を選出(手島さん・山名さん)
印刷管理(順番予約・枚数)
印刷代徴収
トラブルケア
トラブルが発生したときは、学年管理者か製図担当教員に速やかに連絡
印刷代(紙代別):
A1サイズ 500円/枚(インク代+管理代)2006/05/13取消
A1サイズ 400円/枚(インク代+管理代)
※運用に応じて価格改定します
印刷できるデータ形式:
PDF形式のデータのみ印刷可能
MCD形式、AI形式、DXF形式などは印刷不可
ユーザーアカウントについて:
印刷用PCには、各自のユーザーアカウントでログインしてください
印刷管理ユーティリティーでユーザーアカウント毎に印刷枚数を記録します
※ユーザーアカウントは後日連絡します。
印刷の手順:
01 レイアウト図面ファイルから印刷データ(PDF形式)を作成
02 USBフラッシュメモリ等で印刷用PCまで印刷データと用紙を持参
03 出力用PCに各自ユーザーアカウントでログイン
04 印刷データをPCにコピー
05 プリンタに用紙を取り付ける
06 Adobe Acrobat Readerで印刷データを開く
07 印刷先のプリンタを確認
08 紙の設置を確認・インク残量を確認
09 印刷設定を確認
10 印刷プレビューを表示・確認
11 印刷開始
12 正しくプリンタが動作しているか確認
13 06〜12を印刷枚数分繰り返す
14 Adobe Acrobat Readerを終了
15 USBフラッシュメモリを取り出す
16 各自ユーザーアカウントをログオフ