TOP
>
MAINSに接続するPC・Macのセキュリティ対策について
ウイルス感染時の拡大を防ぐため、感染PCはMAINSへの接続を即時停止されますが、
それのみならず、感染したPCの属する研究室(デザインスタジオも同等扱い)の全MAINS接続機器の接続を停止されることもあります。
情報基盤センターから研究室向けに配信されたセキュリティ対策のメールを引用しますので、熟読して、十分なセキュリティ対策を施してください。
===================================
(1)研究室内のPCのWindowsのインストールについて
(1-1)インストール方法
インストール時にはネットワークにつながない(重要)
<Windows XPのCDを用いてインストールする場合>
(a)インストール後、Service Pack2(SP2)を導入する(この際絶対にネットワークに接続しないこと)。
(b)なおSP2はすでにMAINSに接続しているPCを用い以下のURLからダウンロードする。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/protect/windowsxp/Default.mspx
(b)ネットワークに接続(MAINSに登録後)し,Windows Updateを行う
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/j_musteps.mspx
なおWindows
Updateは可能な限り自動的に行う設定をしてください。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/downloadinstall.mspx
<Windows XP SP2のCDからインストールする場合>
(a)インストール後ネットワークに接続(MAINSに登録後)し,Windows Updateを行う。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/j_musteps.mspx
なおWindows
Updateは可能な限り自動的に行う設定をしてください。
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/update/downloadinstall.mspx
<Windows 2000の場合>
このOSはすでにサポートが切れているので、インストールはお勧めできません。
ただ互換性の問題などによりどうしてもインストールが必要な場合は以下の方法によりインストールをお願いします。
(a) domcnfg を実行し、規定のプロパティタブをクリック。"このコンピュータ上での分散COMを有効にする"のチェックを外す。
http://support.microsoft.com/kb/825750/ja
(b)インストール後、Service Pack4(SP4)を導入する(この際絶対にネットワークに接続しないこと)。
なおSP4はすでにMAINSに接続しているPCを用い以下のURLからダウンロードする。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp4/
(c)ネットワークに接続(MAINSに登録後)し,Windows Updateを行う。
(1-2)ウイルス対策ソフトウエアの導入
情報基盤センターでは、大学内のすべてのWindows PC (Vista,XP,2000,98)で利用可能なウイルス対策ソフトウエアを導入しました。
以下のURLを参考に、指導教員経由で入手し、インストールしてください。
http://www.cc.nitech.ac.jp/nit_inside/news/20070228_01_i.html
(注意)このウイルス対策ソフトウエアは大学管理(研究室管理を含む)のPCでしか使うことは出来ません。
学生個人のPCにインストールするのはライセンス違反となります。
===================================
(2) MACのセキュリティ対策
比較的攻撃の対象となっていなかったMACも最近は少しずつ攻撃の対象となっています。
また攻撃の対象となる脆弱性も非常に多数報告されています。
そこで、かならず(5)の基盤センターのWebページなどをチェックし、定期的なアップデートを行ってください。
===================================
(3)学外からのPCの持ち込みについて
自宅からのPCの持ち込みについては、指導教員の許可を得てください。
また持ち込むPCには、かならずウイルス対策ソフトウエアが導入されていることが必須となります。
またウイルス情報の定期的な更新も忘れないように。
なお個人利用の場合は無料で利用できるウイルス対策ソフトウエア、ファイアウオールソフトがあります。以下はその一例です。
Avast!4
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
ZoneAlarm
http://www.zonelabs.com/store/content/home.jsp?lang=ja&ctry=JP&dc=90dia
(左下の無料でお試しいただけるZoneAlarm => 一番右のZoneAlarm無料ダウンロードにより入手)
注)ZoneAlarmは個人利用にのみ無料です。大学管理(研究室を含む)のPCは無料の対象ではありません。ご注意を!!!
===================================
(4)キャンパス情報ネットワーク利用の心得の遵守
http://www.mains.nitech.ac.jp/kokoroe.html
を遵守してください。なお学内でのWinnyなどのファイル交換ソフトの利用は禁じております。
MAINSでは接続されているPC上でWinnyなどが実行されているかを確認しております。
===================================
(5)定期的に基盤センターのWEBページをチェックしてください。
にさまざまな情報を掲示しますので、定期的なチェックをお願いします。
なおRSSに対応していますので、更新があった場合は自動的に通知が送られる設定も可能です。
http://www.cc.nitech.ac.jp/news/20060928_01_i.html
===================================
2007/4/9