TOP >

EPSON PX−7500Sの使用について(2006/5/13)

 

大判プリンタの使用について」も参照

 

■■■紙の準備について

PX-7500S対応純正ロール紙」も参照

紙の種類と値段の目安(A1ノビサイズ)

半光沢紙 約600円/枚

マット紙 約200円/枚

普通紙  約 70円/枚

トレペ  約 70円/枚

今回、印刷管理人がまとめて用意した紙は「半光沢紙」です。

次回の印刷からは各自で用紙を用意してください。

 

紙の購入方法

方法1.インターネット→EPSON PX7500S→消耗品

610mm 24インチの紙を購入

 

方法2.インターネット→アスクルホームページ→OAサプライ→コピー・プリンタ用紙→プロッタ用紙→インクジェットプリンタ専用

 

方法3.ヤフーショッピングで検索

 

 

■■■PDFデータ作成について

PDF形式のデータ作成について」も参照

PrimoPDFの設定例」も参照

PDF変換

PDFダウンロード方法

1.インターネット→Adobe Acrobat(有料)→ダウンロード

2.インターネット→クセロPDF(無料)→ダウンロード

 

PDF変換方法

Acrobat PDF

Vector worksで841×594mmの枠を作成してレイアウトする。→用紙設定→プリンタ名→

PDF→プロパティ→PDFのページサイズ A1

PDF設定:Press Quality もしくは High Quality

→印刷→PDF→保存場所指定→印刷(保存)

 

クセロPDF

Vector worksで841×594mmの枠を作成してレイアウトする。→用紙設定→プロパティ→

大きさ 5940×8410 解像度 300 設定

→印刷→PDF→保存場所指定→印刷(保存)

 

 

■■■パソコンのアクセス方法

どちらの大判プリンタから印刷するのですか?

予約表でA欄に予約した学生→印刷用デスクトップPCを使用。PX−7500S(1540)から印刷

予約表でB欄に予約した学生→印刷用ノートPCを使用。PX−7500S(1570)から印刷

 

印刷用PCへログインするときは、、

プリント管理ソフトで印刷枚数を記録しています。記録はユーザーアカウントごとに行われます。それぞれの印刷枚数を正確に把握するため必ず各自のユーザーアカウントでログインしてください。

 

ユーザーアカウント:自分の学籍番号

パスワード:初回ログイン時に各自で設定してください。※必ず覚えておいてください

※印刷用ノートPC使用の学生は、Ctrl+Alt+Delete→ユーザー設定→パスワード変更をしてパスワードを設定してください。

 

PDFデータを印刷用PCまでどうやって運べばよいのですか?

USBフラッシュメモリ(SDカード・メモリースティックなどを利用するならばUSB接続のメモリリーダーを用意してください)もしくはCD-Rなどで印刷用PCにPDFデータを移動させてください。

 

その他、印刷準備時の注意事項

どちらのプリンタから印刷するのか確認してください。

プリントの用紙設定でロール紙か単票紙かを確認してください→ロール紙にしておくこと

プロッタ(A1プリンタ)上の設定パネルに表示された用紙設定とパソコン上の印刷設定ウィンドウで設定した用紙(ロール紙か単票紙)が一致しているか必ず確認してください ずれているとプリントできません

用紙サイズを必ずチェックすること(A1ノビサイズとする)

印刷プレビューにチェックをいれること

プリントが終了するまでログオフしないでください。ログオフするとプリントが停止します

終了したらログオフで次の人にパソコンを明け渡してください(簡易ユーザー切り替えはできない設定になっています)

 

 

その他質問・わからないことがありましたら

北川研究室 修士1年 笹嶋 博 05sasaji@archi.ace.nitech.ac.jpまで